健診オプションについて
当クリニックでは豊富なオプション検査をご用意し、検査内容を自由にカスタマイズすることができます。また、バリウム検査を内視鏡(胃カメラ)に変更することも可能です。
オプション・健診コース料金表
基本的な検査 | 検査説明 | 検査料金 |
心電図 | 心臓の筋肉が収縮する時に発生する電気をとらえ、波形として記録します。 | 1,980円 |
胸部レントゲン | 胸部にエックス線を照射して異常な影がないか調べる検査です。 | 2,200円 |
骨密度検査 | エックス線を照射して骨量を調べる検査です。 | 3,300円 |
C型肝炎(HCV抗体) | C型肝炎ウィルスに対する抗体があるか調べる検査です。 | 2,200円 |
B型肝炎(HBs抗原) | B型肝炎ウィルス感染の有無を調べる検査です。 | 1,100円 |
B型肝炎(HBs抗体) | B型肝炎ウィルスに対する抗体があるか調べる検査です。 | 1,100円 |
BNP検査(脳性ナトリウム利尿ペプチド) | 血液を採取し、濃度を調べることで心臓の状態を調べます。 | 2,200円 |
ペプシノーゲン検査 | 血液を採取し、ペプシノーゲンの値により胃の粘膜の状態を検査します。 | 3,300円 |
ヘリコバクターピロリ菌抗体価 | 血液を採取し、過去のピロリ菌感染の有無を検査します。 | 2,200円 |
ABC検診 | ペプシノーゲンとピロリ抗体検査から胃の健康度を調べる検査です。 | 5,500円 |
眼底カメラ撮影 | 眼底カメラを使って、眼底の血管・網膜・視神経を調べる検査です。 | 2,200円 |
喀痰細胞診 | 痰を採取してその中に病的な細胞が含まれていないかを調べます。 | 3,850円 |
便潜血(2回法) | 便に消化管から出た血液が含まれていないかを調べる検査です。 | 1,650円 |
便培養(シゲラ・サルモネラ・O-157) | 便の中にいる細菌の有無を調べます。 | 3,630円 |
※オプション料金です。
胃部検査 | 検査説明 | 検査料金 |
胃部レントゲン | バリウムを飲み、胃部をエックス線撮影をする検査です。 | 13,200円 |
胃カメラ | 上部消化管(食道・胃・十二指腸)の内視鏡検査です。 | 16,500円 |
※オプション料金です。
超音波検査 | 検査説明 | 検査料金 |
腹部エコー(肝・胆・脾・腎・膵) | 超音波を用いて、異常がないかをみる検査です。 | 5,500円 |
頸動脈エコー | 5,500円 |
※オプション料金です。
婦人科検査 | 検査説明 | 検査料金 |
マンモグラフィー(2方向) | 乳房を片方ずつ押し挟むように平らにし、上下左右2方向からエックス線で 撮影する検査です。 |
5,500円 |
乳腺エコー | 超音波を用いて、異常がないかをみる検査です。 | 3,850円 |
◇マンモグラフィと乳房超音波、どちらを受ければいいの?◇ | ||
子宮頚部細胞診(医師採取)+内診 | 子宮頚部の異形細胞の有無を検査します。 | 4,400円 |
経膣エコー | 超音波を用いて、異常がないかをみる検査です。 | 3,300円 |
甲状腺検査(TSH・FT3・FT4) | 血液を採取し、甲状腺ホルモンの異常を検査します。 | 4,400円 |
※オプション料金です。
腫瘍マーカー検査 | 検査説明 | 検査料金 |
PSA(前立腺など) | 血液を採取し、ガンの指標となる物質を検査します。 | 2,200円 |
CEA(大腸・消化器など) | 2,200円 | |
AFP(肝細胞など) | 2,200円 | |
CA19-9(膵臓・胆のうなど) | 2,200円 | |
SCC(食道・肺・子宮頚管など) | 2,200円 | |
CA125(卵巣など) | 2,200円 |
※オプション料金です。